• 心によりそう
    羅漢の民間救急

    患者さまの体調や気持ちを第一に
    そしてご家族の安心も支えるのが
    私たちの役目です。

  • 心によりそう
    羅漢の民間救急

    患者さまの体調や気持ちを第一に
    そしてご家族の安心も支えるのが
    私たちの役目です。

  • 心によりそう
    羅漢の民間救急

    患者さまの体調や気持ちを第一に
    そしてご家族の安心も支えるのが
    私たちの役目です。

SCROLL

社員に寄り添った経営

  • 1

    働きやすい
    環境づくり

    スタッフとその家族を一番に考えた経営を心掛けています。そのために、一人一人の声に耳を傾けて、本人が望めばプライベートな相談にも応じます。お子さんや親御さんの問題を抱えている場合も、柔軟な対応でしっかりとサポートしています。

  • 2

    優秀な人材育成の
    仕組み

    スタッフの成長のためには、仕事とプライベートのバランスを取ることが不可欠です。安心して働ける環境で、自己成長に繋げて頂きたいと考えています。資格の取得に関してもサポートしており、社員がスキルアップ出来る環境の会社です。

  • 3

    定期的な
    個人面談の実施

    役職や立場に関係なく、毎月スタッフ全員が社長と個人面談を行なっております。スタッフの心配事は会社の心配事です。スタッフの心を整えることで職場環境が整います。これからも、スタッフが気持ち良く働ける会社づくりに努めます。

求める人物像

民間救急らかんは、お身体の不自由な方の外出をサポートする会社です。サービスを通じて「生きる喜び」と「ご家族との絆」を患者様に提供します。スタッフに求めることは「思いやりの心」と「細やかな対応力」。資格はなくても問題ありません。

羅漢のとある1日(搬送がある日)

  • 朝礼 画像
    8:30〜
    救急車、搬送車両の清掃、整備、資機材の動作確認。
  • 火葬場 画像
    9:00〜12:00
    本日、搬送予定の患者様(ご利用者様)のご病気の容態や搬送手段についてのカンファレンス。県外への長距離搬送、転院、施設、受診のお付き添いなど。救急車・搬送車両の整備、資材の点検、動作確認。
    12:00
    昼食
  • お客様フォロー 画像
    13:00〜17:30
    搬送終了後の車両の清掃、整備、資機材の動作確認。お電話、メールでのお問い合わせ関するお返事や、お打ち合わせ。当日の民間救急搬送に備えて待機。
    17:30〜
    帰宅

羅漢のとある1日(搬送がない日)

  • 羅漢外観 画像
    8:30〜
    朝礼
    9:00〜10:00
    今後の搬送予定の患者様(ご利用者様)のご病気の容態や搬送手段についてのカンファレンス。県外への公共手段による搬送のチケット取得や、病院や施設とのお打ち合わせ。
  • ご相談 画像
    10:00〜12:00
    救急車・搬送車両の整備、資材の点検、動作確認。
    12:00
    昼食
  • 事務作業 画像
    13:00〜17:30
    お電話、メールでのお問い合わせ関するお返事や、お打ち合わせ。当日の民間救急搬送に備えて待機。
    17:30〜
    帰宅
私たちの思い
「民間救急は、単に人を運ぶのではない。人の想いを運ぶんだ」
ある訪問医の先生から言われたこの言葉が、今でも私の胸に刺さっています。
実際、私たちが運ばせていただくのは、諦めていた自宅への帰宅であり、久しぶりの家族との再会であり、孫の結婚式への参列であり、桜の花を見る小さな外出。その一つひとつが、かけがえのない『想い』なのです。

医療技術や介護の知識は、学べば身につきます。でも、相手の気持ちに寄り添う優しさは、生き方そのもの。だからこそ私たちは『人柄』を何より大切にしています。
人は誰しも、いつか介護や病気を経験し、最期を迎えます。でも、その過程で夢を諦めないでほしい。
病気になっても、介護が必要になっても、想いは叶えられる。
それを証明することが、私たちの使命です。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

人生の恩師から教わったこの言葉を胸に、これからも命のお仕事に誇りを持って取り組んでいきたい。
そう、強く思っています。
共に命の架け橋となる仲間を、私たちは心からお待ちしています。

スタッフにインタビュー

  • 入社13年目 奥山 奈奈さん
    • Q:働く上でのモットーを教えてください。
      きめ細やかなサービスの提供をするためにも『スピード対応』でお客様からのご要望にお答えすることを大切にしています。それはこの『民間救急らかん』のサービスとしていつも代表が掲げていることでもありますが『初心を忘れない』ことをモットーとしています。
    • Q:会社の魅力を教えてください。
      民間救急スタッフとして開業当初から携わっていますが、最初は月に数件の業務からスタートしました。知らない事もたくさんありましたが、今では民間救急サービスを通じてご利用者様と接することが喜びです。
      また、仕事をしながら介護士免許も取得するバックアップ制度もあり、自己成長にも繋がっていると思います。
    • Q:就活者に向けてメッセージをお願いします。
      民間救急のような形のないサービスは、周りには伝わりにくい部分もあります。それでも、お客様から感謝のお言葉・お手紙・笑顔を頂くと、頑張ってよかったと心から思います。一緒にご利用者様の希望を叶えるお手伝いをしてくださる方、お待ちしています!
  • 入社4年目 熊谷 健太さん
    • Q:働く上でのモットーを教えてください。
      『安心して任せていただける存在であること』です。移送という大切な時間を共に過ごすからこそ、丁寧さや心配りを忘れず、患者さまやご家族の不安を少しでも和らげられるよう心がけています。
    • Q:会社の魅力を教えてください。
      民間救急の業務は幅広く、患者さまの移送に加えて公共交通機関を使った移動サポートも行います。新幹線や飛行機の手配も自然と身につき、自分の引き出しが増えていることを実感しています。医療や介護だけでなく、日常生活では経験できない知識やスキルが身につく環境です。
      案件が重なると、体力的にハードになる日もあります。突発的な依頼が入ることもあり、柔軟な対応力が求められます。ただ、それだけ現場で信頼されている証でもあり、責任感とやりがいを持って取り組めています。そして、羅漢は現場の状況に柔軟に対応できる体制が整っており、困ったときはすぐに相談・協力し合えます。上司との距離も近く、日々の気づきを共有しやすいのも魅力です。
  • 入社12年目 奥山 恵一さん
    • Q:民間救急の魅力を教えてください。
      お花見やお墓参り、結婚式、旅行などのイベントにご利用者様をお連れして、初めは心配そうなご家族やご利用者様の硬かった表情が笑顔に変わる瞬間にやりがいを感じます。
      近年、在宅医療・介護の利用者が増えており、自宅・介護施設・医療機関の移動を担う民間救急の需要は今後ますます重要になります。私は、当社で民間救急の立上げからこれまでに13年間民間救急に携わり、多くの患者様とご縁をいただいて参りました。先輩搬送会社で勉強させてもらったり、サポートを頂いたり、お客様からの温かいお言葉にも支えられ、今の私があります。
      搬送は無事に目的地に到着出来るように準備し、外出や旅行支援ではご家族皆さまに安心と喜びをお届けできるよう努めています。
      大変な仕事ですが「ありがとう」のひと言を頂ける事が私たちの喜びです。
    • Q:就活者に向けてメッセージをお願いします。
      体力のいる仕事ですが、世の中に求められているサービスですし、なによりもやりがいのある仕事です。是非、一緒に働きましょう!