糸島まごころ葬儀羅漢の奥山です。
皆さんは毎年お月見をされていますか?
私は天気が良ければ見ています。

今年の中秋の名月は10月6日(月)です。
お月見といえば毎年9〜10月頃、十五夜の日にお月見団子などを用意して行われることが多いですよね。
ピラミッド型に飾られたお月見団子を想像される方もおられるかと思います。
旧暦では秋を7月~9月としており、その真ん中にあたる8月15日を中秋と呼んでいました。
この中秋にあたる8月15日の夜に昇る月を「中秋の月」と呼び、さらにこの頃の月が特に美しく見えることから、「中秋の名月」と呼ばれるようになったとされています。
中秋の名月=満月ではなく、むしろ満月にならない年の方が多いのです。
今年の10月6日は「月齢:14.1」となっているので、満月に比較的近く、晴れていればとても美しいお月さまを見ることができるのではないでしょうか。
最近、お客様から墓じまいや改葬についてご相談いただく事が多くなりました。
先日、火葬がしたいので火葬場の連絡先を聞きたいとお電話がありました。
詳しく内容をお聴きすると、墓じまいをするので改葬をしたいとの事でした。
改葬(再火葬)は市役所に書類を提出して、火葬場の使用許可をもらう必要があることをご説明させていただき、先ず市役所にお尋ねされる様にアドバイスいたしました。
改葬の手順
①ご家族さまで話合い。
②市役所にて取得、または市ホームページから「改葬許可申請書」を2部印刷して、記入・押印します。
③市役所に書類を提出して、火葬場の使用許可をもらいます。
④火葬場にて再火葬します。
少しでも糸島まごころ葬儀羅漢にご相談いただく事で、解決出来ればと思っております。
詳しい説明が聞いてみたい、何かお困りの事がございましたら、いつでもご相談お待ちしております。
ご相談についてはこちらから
https://sougi-fukuoka.jp/rakan
